加工用スイートコーンに対する被覆尿素の追肥効果

21.4

増収
アグロコートMax 1-2Mの施用で加工用スイートコーンの収量が21.4%増加

北海道千歳市
2019

Trail

21.4

増収

試験の結果

  • 収量性の向上 – 加工用スイートコーンの子実収量が、慣行の硫安全面表層施肥(N 8kg/10a )に対して、アグロコートMax 1-2Mの表面作状施肥による、追肥1倍処理で21.4%、追肥1.5倍処理で17.3%増収した(図1)。
  • 収益性の改善 – 硫安を50円/kg、アグロコートMax 1-2Mを140円/kg、収穫物の買取価格を40円/kgと仮定すると、追肥1倍区の費用対効果が最も優れる。
  • 地上部の生育促進 – 7月11日の時点で、1週間前の除草剤散布により、標準追肥区では生育が停滞していた。一方、アグロコートMax追肥区では停滞しておらず、草丈は優勢であった(図2)。窒素の供給が途切れていなかったためと考えられる。

背景と目的

アグロコートMaxは、単肥の被覆尿素である。品番により1-2M、2-3M、3-4M、4-5Mのように窒素溶出の持続期間(肥効月数)が決まっている。この肥効調節機能により、1回の追肥で複数回の硫安(硫酸アンモニウム)または尿素単体の追肥と同等の効果が得られ、省力化に資する。被覆尿素は、尿素の被覆工程のため、尿素単体より高価で、生産者はコスト増と省力化を天秤にかけることになる。しかしながら、作物と栽培体系によっては、省力化の観点のみではなく、増収効果を期待できる。この実証のために、加工用スイートコーンを試験対象作物として選定した。

北海道においては、加工用スイートコーンの栽培面積が加工品目としてジャガイモの次に位置する。販売単価が事前に決まっていることもあり、単位面積あたりの収入は高くはないが、収入の安定化、輪作体系への組込み易さから広く導入されている。また、栽培管理に必要以上に手間をかける作物ではないが、主産地土壌の性質から判断すると、増収が期待される施肥管理上の問題が残されていると思われる。草丈が一定以上になると、作業機が入れず、追肥ができない。標準的には、硫安を播種後35日に1回、8kgN/10aの追肥が行われている。尿素は肥料焼けを起こすと考えられ、尿素単体での施用は避けられる。そこで、硫安の代わりに被覆尿素を利用することで、施肥作業機の走行が困難な7~8葉期以降も窒素が継続的に供給され、生育の促進並び増収が期待されると思われる。とくに、窒素が溶脱しやすい火山性礫質土壌では、増収効果が期待できる。

試験詳細

試験地域

北海道千歳市

作物

トウモロコシ

製品

Agrocote(アグロコート)

評価一覧

収量、草丈

処理区

加工用スイートコーンを栽培する生産者圃場で3処理区を設けて試験を行った。

  • 標準追肥区:硫安全面表層施肥 N 8kg/10a (6月26日)
  • 追肥1倍区:アグロコートMax 44-0-0 1-2M表面作状施肥 N 8kg/10a (6月4日)
  • 追肥1.5倍区:アグロコートMax 44-0-0 1-2M表面作状施肥 N 12kg/10a (6月4日)

共通処理として、播種2019年5月18日、株間24cm、畝間100cm、基肥全区BB14-18-18+5MgO 50kg/10aを施用。

処理区

加工用スイートコーンを栽培する生産者圃場で3処理区を設けて試験を行った。

  • 標準追肥区:硫安全面表層施肥 N 8kg/10a (6月26日)
  • 追肥1倍区:アグロコートMax 44-0-0 1-2M表面作状施肥 N 8kg/10a (6月4日)
  • 追肥1.5倍区:アグロコートMax 44-0-0 1-2M表面作状施肥 N 12kg/10a (6月4日)

共通処理として、播種2019年5月18日、株間24cm、畝間100cm、基肥全区BB14-18-18+5MgO 50kg/10aを施用。

結果一覧

図1:8m2あたりの平均子実重

 

※エラーバーは、データの範囲を表す。N=3である。

 

図2:7月11日 草丈(cm)

※エラーバーは、データの範囲を表す。標準追肥区はN=2、追肥1倍区および追肥1.5倍区はN=3である。

 

写真1:アグロコートMax追肥作業(6月4日)

 

写真2:雄穂抽出開始期(7月11日)

 

注記:畑作における肥効調節型肥料の溶出は、土壌水分量が少ないと減じる。よって、期待される肥効期間中に降水量が著しく少ない場合、本試験のような増収は再現されないおそれがある。